こんにちは、まっつんです。
突然ですが、最近皆さんは理不尽なことがありましたか。
僕は小学校の時、隣の席のヨシノブくんに勝手に宿題を書き写されて、答えを教えたと先生に勘違いされて怒られました。
似たような事柄に限らず、理不尽なことを体験したって方多いんじゃないでしょうか。
というか、もれなく全員だと思います。
理不尽なことまだ体験したことないよーって学生さん、安心してください。
社会人にもなると上司に無茶苦茶な理由で怒られることなんてしょっちゅうなんで。
・資料のフォントが違う
・上司ごとに言ってることが真逆
・コーヒーが薄いect…
わしゃお前のカミさんか!
って思いながらも笑顔で対応する日々が待ってます。
そんな理不尽なことで怒られた時に大人数でプレイしたいゲームがあるのをご存知ですか。
それが今回紹介する理不尽系ゲーム「テストプレイなんてしてないよ」です。
人気YouTuberが動画で紹介したことで一躍有名になったこのゲーム。
ルールと魅力を紹介します。
テストプレイなんてしてないよ
とってもバカバカしいけどやめられない!
面白いもの大好き2~10人用カードゲーム
・プレイ時間 1~5分
・プレイ人数 2~10人
・対象年齢 13歳以上
「テストプレイなんてしてないよ」はコザイク社から発売されているカードゲーム。ゲームデザインはクリス・シェスリク氏。
ゲームの目的は勝利すること。それ以上でもそれ以下でもありません。
ゲームシステム的には遊戯王カードのルールに似ています。
魔法カードを駆使して敵プレイヤーを全員倒せば勝ち、みたいな。
ですが、このゲームのタイトルは「テストプレイなんてしてないよ」
名前の通りカードの効果が禁止カードレベルのぶっ飛んでるものばかり!
例えば、この「ドラゴン」というカード。
相手ターン終了時にそのプレイヤーはゲームに敗北するっていう、海馬社長もビックリな効果を持っています。
こんなカード使われた日には闇遊戯だって、デュエルディスク嵌めたままぶん殴ってきますよ。
これ以外にも、
・質問の答えによっては即死カード
・勝利したプレイヤーを即座に敗北させるカード
・特定の条件が整っていたら勝利するカード
など、理不尽を体現化したようなものしかありません。
このゲームやった後だと遊戯王カードってゲームバランスいいなーって思います。いや、ホントに。
テストプレイなんてしてないよの遊び方
①ゲーム開始時にすべてのカードをシャッフルして、各プレイヤーに2枚ずつ配ります。
②ジャンケンをしてスタート。
③手番が来たプレイヤーは山札からカードを一枚引きます。
④その後、手札からカードを1枚プレイ。※必ずプレイしてください。
⑤カードの処理が終わったら次は左隣のプレイヤーの手番になります。
⑥ ①~⑤を勝者が決定するまで繰り返します。

ルール自体はとても簡単
テストプレイなんてしてないよは面白い?
そんな、カードがバグってるものばかりのこのゲーム。
ぶっちゃけ面白いのって思う人も多いハズ…
しかし安心してください。バカ面白いんで!
このゲーム何度も言いますが、カードの効果が何でもアリ。
そんなのアリ!って効果なカードからかなり癖のあるカードまで多種多様。
(これは間違いなく勝てる!!)って自信満々で出したカードもあっけなく返されたり、逆に負けが確定したりなんてこともザラにあります。
そんなカードばかりだからサクッと1プレイが終了するのもこのゲームの魅力。
他にも無茶苦茶なカードがあると思うとついついもう1ゲームやっちゃうんですよね(笑)
ゲームをやるたびにとんでもない効果カードが出てくるんで、ツッコミが止まらなくなります。
なんで一回やりだすと3時間経ってたなんてこともあったり…
そしてこの「テストプレイなんてしてないよ」、通常カードの他にスターカードという更に強力なカードも存在します。

あまりに強すぎるのでゲームメイカーによって意図的に分けられたとかなんとか…
例えばこの、「いんちき野郎」というカード。
山札から2枚ドロー。そしてもう一度手番を行うというアドの塊のカードです。
遊戯王やった経験がある人ならドロー系カードがどんだけ強いかっていうのはひしひし分かりますよね。
自分も出来ることなら強欲な壺3枚入れたかったですもん。
そんな、くそやべぇースターカードが18枚も入っています。
ワクワクが止まらねぇー…
そして、拡張パックという場に発揮する効果を持つカードも存在したり…

拡張パックはフィールド魔法カードみたいな役割
何だこのゲーム…クソ楽しいに決まっている…
テストプレイをしてないよを購入するには?
いかかでしたか。
そんな、理不尽系ゲーム「テストプレイなんてしてないよ」はネットショッピングで購入するのが一番確実。
購入先リンクを貼っておくので検討してみてください。