チラシの裏オモテ

福岡県に暮らす24歳サラリーマンの思い出ブログ。

PV数激減 理由は記事の「旬」ではないか?調べてみた。

食べ物にも旬があるように記事にも旬があるんじゃないのか

最近そう思っている。

と、いうのも

 

「さて、今日はプログ読まれてるかなーヾ(´▽`)」

f:id:maltsutyan1235:20190404221835p:image

 

アクセス数3…だと??( ˙-˙ )

 

後日も一桁台が続いたため何か問題があるんじゃないか?

気になったので原因を調べてみることに

 

 

 

原因は検索表示数の減少だった

 

検索数などを調べられるGoogle search consoleを起動して色々確認してみる。

 

「検索順位とかは特に低くはなってない( ゚ω゚)」

「クリック数とかもちょっとは低くなってるけど、そこまで問題じゃなさそう」

(んーなんだろ?)

(うちで一番検索されてる記事確認してみるか)

 

「あれ?表示回数がすごい落ちてる(^ω^;)

 

私のブログで唯一検索導入が見込める記事の表示回数が減少。

1ヶ月前は1日68件検索されていた記事が4月に入って10件まで減少していました…。

 

その原因を考えてみる

 

その記事は「青春18切符」についてまとめているものでした。

 

maltsutyan4649.hatenablog.com

 この記事

 

(なんだろう?4月になってどうしてこんなに検索されてないんだ??(^ω^;))

 

(待てよ、そういえば)

 

2019年青春18きっぷ期間

【発売期間・利用期間】
(春季用)発売期間:2019年2月20日(水)~2019年3月31日(日)
利用期間:2019年3月1日(金)~2019年4月10日(水)

https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/

 

2019年の春季期間で使用できる18きっぷ販売期間が3月31日で終了していました…。

 

(春季期間の販売がした時期と表示回数が落ちた時期が重なっているな(^ω^;))

 

需要が減ったのではないか?

販売期間が終わった為、夏季まで「青春18きっぷ」の販売はされない。

その為、切符を使った旅の計画や切符自体の興味や関心が無くなる。

よって検索数の減少につながったのでは?

 

と、私は考察してます。

 

「確かに、8月に花粉症について調べようとは思わないもんなー( ´∀`)」

 

(と、いうことは夏前まで検索回数がガッツリ落ちるということになるのでは…)

 

対策を考えてみる

このまま表示回数が落ちるのは少しまずい。(主にモチベーション的に)

どうにか、検索数を増やす作戦をいくつか考えてみました。

 

お友達大作戦

Twitterはてなブログを活発に行って、フォローやコメントをしてフォローワーや読者を増やす作戦。

 

メリット

・他の人のブログを読むことで学ぶことが多い。

・なりより、モチベーションが上がる。

 

デメリット

・フォローしていただいても、記事まで見てくれるとは限らない。

・ブログ自体に魅力がないと固定客にならない。

 

呼び水作戦

「ずらしキーワード」(最近教えてもらった)で青春18きっぷに興味がありそうな方に読んでもらう作戦。

 

 

けんさん教えていただいてありがとうございます!

 

メリット

・様々な界隈からブログに呼び込むことが出来る

・逆に「18きっぷ」で検索してきた方がその記事を読んでくれるかも

 

デメリット

・色々な記事が増え、ブログの方向性が分かりにくくなる。

・ターゲットを間違えると相乗効果が狙えない。

 

ダブルエース作戦

イニシャルDの拓海が「ダウンヒル」、啓介が「ヒルクライム」みたいにこのブログももう一つジャンルを増やして2つの柱でやっていく作戦。

(イニシャルD分からない方スミマセン!)

 

メリット

・片方が旬じゃなくても検索数が半分しか落ちない。

・相乗効果

 

デメリット

・2つの旬を考えないとPV数が落ちる

・両方とも同じぐらいの力を入れる必要がある。

 

旬まで蓄え作戦

 次の旬であろう夏前までに「青春18きっぷ」についての記事を増やし、万全の態勢で臨む。

 

メリット

・爆発的にブログが伸びる可能性。

・検索導入ユーザーが連鎖的に記事を見てくれる。

 

デメリット

・同じような記事が沢山ならぶかも

・モチベーションがもつか分からない

 

まとめ

効率的に考えてこれからは旬や需要を予想して記事を書いていこうと思います。

 

例えば、

・サンマの旬がくることを予想して8月に新鮮なサンマの見分け方記事を書く。

・お正月明けに余りがちな餅のリメイクレシピを1月中旬に出す。

(食べ物についてしか出てこないな…あと餅処理せんと…(^ω^;))

 

また、検索数が減っている問題ですが、18きっぷ使用期限まであと6日間残っている為、それ確認してから対応します。

 

(今思ったけど、上記の作戦全部やればいいんじゃないだろうか?)

 

終わり

 

PS.記事に合う商品がないので好きな漫画はっておきます。